top of page

あんなさんに似ていると噂の…!

お疲れ様です!初めまして!

同志社大学社会学部教育文化学科一回生、35-36の今井凛咲(りさ)です!

ブログとかは書くのが初めてなので、拙い文章ですが読んでください!!


ようた指名ありがとう!そうなんです、ようたとは90人しかいない激レア学科が一緒で、さらに何故か、同じ部活に入っていました!

だからようたとは、部活でも会うし、学校でも必修は絶対に会うし、門下生も一緒だし本当にどこでも会います笑



軽く自己紹介します!

生まれてからずっと京都に18年間住んでます。引っ越したことないです。だから京都はめっちゃ詳しいです!おすすめのスポットとかご飯屋さんとか何でも聞いてください!


中学は陸上(短距離)で、100mか、200m走ってました。タイムを縮めるのに難航していました。あまり早く走れなかったです。でも中学2年で、コロナ禍に入ってしまって、結局ちゃんと陸上をやったのは、1年ほどでした。


高校に入って、器械体操を始めました。体操はやったことがなかったけどノリで入部しました。陸上よりも体操の方が断然好きでした。アクロバットはほんのちょっとだけできます。バク宙も一応できました。

チキンだったので、いつも技に入る前に助走だけして走り抜けていつも怒られていました。

私は段違い平行棒が得意だったので、公園の鉄棒は無限に回れます。


好きな食べ物はミスドです。特にオールドファッションハニーが好きです。最近ウィンドの同期でミスド食べ放題に行って12個食べました!おいしかったけどだいぶきつかったです。当分はミスド食べなくていいです。


私は、ディズニーが大好きです。リュックとか持ち物ディズニー多いです。Dオタと言えるほどじゃないけど、結構ディズニー詳しいです!ディズニーで好きなアトラクションは、「ミッキーのフィルハーマジック」です。みなさんもぜひ行ってください!最近見た映画で、実写版のスティッチがめっちゃウィンドサーフィンぽくて、夏!って感じで、感動もしたので、皆さんもぜひ見てほしいです!!


私は、先輩方にあんなさんと双子みたいと言われることが多いです!嬉しいです♡あんなさんみたいに優しくて笑顔で明るい人になりたいです。


私が、ウィンドサーフィンに入ったのは、まいさんの影響です!姉とまいさんが仲良しなので、よく姉を通じてウィンドサーフィンの話を聞いてました!面白そうだなと興味を持ちつつも、絶対に自分が体育会に入る訳ないと思って新歓に行ったら、楽しくて雰囲気が良くて、先輩が優しくて、ウィンドサーフィン自体の競技も面白くて、気づいたら3回も新歓に行っていました。3回目で、入らなかったら後悔する!と思って入部宣言しました!


最近の正規練の、スタート練習も、ラウンディングもボロボロですが、もっとうまくなれるように、みんなについていけるように頑張りたいです。海上で自分がうまいこと行きたい方向に進んだり、キープしたりできなくて、本当にもどかしくて、沈して焦っている時に、先輩方が優しい言葉をかけてくださることが多くて、本当に助かってます。ありがとうございます。本当にウィンドサーフィンに入ってよかったって思ってます。

みんなよりも下手だし、体力もないけど、上手になれるように一生懸命頑張るので、いっぱい教えてくださると嬉しいです!


同期も、先輩方も、OB、OGさんもコーチもみんな優しくて、本当に大好きです。


まだ皆さんを深く知れていないのでもっと知りたいし、もっと仲良くなりたいです!!

これからもいっぱいお世話になります!よろしくお願いします!!!


次は高校時代の体操部3年間を共に過ごした大親友ひかり!おねがいします!

 
 
 

最新記事

すべて表示
実は05。

お疲れ様です!初めまして!立命館大学理工学部環境都市工学科一回生、51-7の中村有翔です。汰珠指名ありがとう。でもね人を指名するときに牛って呼ぶのはだめだよ🐮。僕が牛と言われ始めた根源は4回生の今鶴さんです。そこだけで止まらず同期マネに広がり3回生の友也さんに広がりどんど...

 
 
 
元100kg級

お疲れ様です!初めまして!立命館大学理工学部電気電子工学科一回生、51-10の上野汰珠です。小橋くん指名ありがとう。最近の小橋くんは京田辺からわざわざ南草津の僕の家に突撃してきて飯を振る舞えとか言ってきたりして怖いです。ぶっ飛ばしたいです。...

 
 
 
manaboをオススメします

お疲れ様です!初めてまして!同志社大学理工学部化学システム創成工学科1回生の小橋昊太です。ゆうが指名ありがとう。何を書こうか考え中ですが、自己紹介から始めていきます。 出身は奈良県橿原市です。大きなイオンモールがあるところです。よく「南部やろ」と言われます。人が割と住んでる...

 
 
 

コメント


bottom of page