top of page

2022最後!

お疲れ様です。

同志社大学3回生の佐藤茉莉奈です。

みくりあててくれてありがとう。門下生会めちゃくちゃ楽しかったね。あんなに伝説的な試合をみんなで観戦できてすごくよかったです。次の門下生会はまた4年後開きましょう。


さて、現在2022年12月31日20時21分でございます。おっと、ブログをもう4日も止めている?これはまずい…。4日前にブログの順番が回ってきて、2022年最後のブログを書くのは私には荷が重すぎる!早く書いて誰かに回さなければ!と、思っていたのですが、いつの間にやらこんな時間に。年末ってついついだらりとしてしまいますよね。ごめんなさい、許してください。書こうという気はあったんです!なんとか年越しまでには書きあげます。あと数時間しかないな…


2022年、みなさまにとってはどのような一年となりましたでしょうか。一年って結構長いですよね。あらためて振り返ってみると、次から次へと思い出が溢れてきます。今年の2月に代交代をして、4月に新歓をしたことが遠い昔のことのようです。一回生も今年の4月に入部したとは思えないくらい成長して、もう新入生感なんてなくて、すっかり部の一員です。


私にとっては長い一年、長い運営期間でした。この一年の運営を終えて思ったことは、いろんな人に助けられてきたなってことです。これは、運営をやった1年だけじゃなくて、この3年間通して助けられてはきたんですが、やっぱ運営をやったことで強く思うようになりました。


運営としてこの部を任せていただいて、色々仕事をやってみて、自分にできることってたったこんだけなのか、なんて少ないんだろうって驚きました。人1人にできることって自分が思っている以上に少ないです。部を運営するために必要なものは、車、船、道具、部員、場所と、挙げたらキリがないくらいありますが、その全てを自分1人の力で用意することは容易ではありません。よういだけにね!


あらためて1人じゃ部活ってできないんだなーって実感しました。みんながどっかで部のために動いてくれてるから、部がまわり、部が存在しているから、私も部員の1人として活動できていたんだなと思いました。いろんな人に助けられて、私も部の一員なので、多分どっかでなんかの助けになって、たくさんの人と関わりを持って、たくさんの人と助けあって、この部で活動できたことは幸せなことだったなと思いました。


長々と一年の振り返りをしてしまってすみません。読んでくださった方ありがとうございました!


次の人は、決めません!!


2023年福男福女祭りの開催をここに宣言します!


こんな夜遅くのブログ更新に気づき、

私の駄文を最後まで読み、

いち早く素敵な文章を書いてブログを書いてくださったあなたを、2023年福男福女とさせていただきます!どなたでもいいですよ!


期限 2023年1月1日0時〜1月2日23時59分


2023年の福男福女の方には、私からささやかながらお祝いの品を贈らせていただきます。


期限を過ぎてもブログが更新されない場合は、私が新年一発目の方を指名します。


2023年初ブログ!誰よりも早く書き上げ福男福女となるのは誰だ!!

 
 
 

最新記事

すべて表示
秋だーー!

お疲れ様です。はじめまして。立命館大学経済学部1回生51-MG河野結菜です。 まお指名ありがとう。 ご飯を食べるスピードや量がとにかく凄まじいことで有名な彼ですが、以前両手に別々の食べ物を持ち交互に口に運んでいるのを見たときは、現実でこんなフィクションみたいな食べ方する人いたんだ、と驚きを超え感心さえしました。彼とご飯に行った際はドウドウとなだめてゆっくり食べさせてあげてください。「oops」と言

 
 
 
痩せてない方のデブ

お疲れ様です。はじめまして。 デブです。痩せてない方のデブです。最近、先輩もさすがに呆れてきていて焦りを感じています。 本名は立命館大学経済学部経済学科国際選考1回生諸橋真碧です。 小池くん指名ありがとう。小池くんは最近彼女が出来たとか出来てないとか。リザルトに期待です。...

 
 
 
今出川からこんばんは

お疲れ様です。はじめまして。立命館大学文学部人文学科東アジア研究学域一回生の51-13小池遼太郎です。まずは紗和指名ありがとう! 今出川の一回生が少ないので来年新歓がんばります。 紗和が書いていたように普段は名前が回文である母親 小池けい子の息子として大学生活動をしながら定...

 
 
 

コメント


bottom of page