(((o(*゚▽゚*)o)))
- 2018年12月7日
- 読了時間: 3分
こんにちわ(((o(*゚▽゚*)o)))
同志社が誇る!!美人!!!マネこと(すみません笑)二回生の山本奈伽菜です。
さて、前回のオカチのブログを読んだ方は”リスペクトと広い視野”ってなんぞやって思ったかと思います。
恥ずかしながら、実はこれ私のラインの一言です笑
某同期と色々語り合いながらたどり着いた結論です。これ大事だね、忘れちゃダメだねってゆう。笑笑まあ気になった方はまた聞いてください!
前置きはこんなもんにして…
こっから本題に!何話すか悩みましたが、初回なのでなぜこの部活に入ったのか、なぜマネをしてるのか、などを書こうと思います!かけるかなー笑
私は中学はバスケ、高校はバスケマネをしていたのですが、高校も今もマネージャーをしていると、マネが好きなの?なんで?などとよく聞かれます。
別にそうゆうわけではありません笑
ではマネージャーをなぜやってるのかというと、なんでですかね。やりたいからやっています。
マネージャーと聞くと、やっぱりプレーヤーとマネージャーは別物に考える人が多いと思います。実際やってる内容ももちろん違いますしその通りです。
でも確かにそうなんですが、私は別ものだと考えたく無いです。同じチームの仲間ですし、同じ目標を共にしたい、マネージャーというだけで隔たりを感じたくないです。
こんな風に考えるのは高校時代の部活動も関係してるかなーと、、
先ほども言ったように、高校時代は女バスマネをしてたのですが、素晴らしいコーチと同期のおかげもあり、本当に熱い生活を送ることができました。
そこには”チームの一員”という気持ちがありました。問題もたくさんありましたが、みんなが互いに支え合うようなチームでした。
自分がチームの一員と思うことは、自分の存在が肯定されている…みんなが一つになる…的なことかなーと思います。
なんだか説明するのが難しいですが、そんな高校時代もあり、私はマネージャーだけどマネージャーじゃない、そんなマネージャーになりたいですし、みんなで一つになる、そんなチームになりたいです。
つまり、先日のミーティングでのみやさんの言葉をお借りすると、”一緒に戦う”仲間でいたいということです。”一緒に戦う”ことに回生もマネもプレも関係なくありたい、ということかな。そう思ってもらえるようにこれからも私は熱く頑張っていきます!!
ふう。文章書くのってほんと難しいですね…
よくわからない文章になってしまいすみません。グダグダと書きましたがここで終わろうと思います。
この部活に入った理由は書ききれなかったので次回に!
読んでいただきありがとうございます!!明日は関選3戦!!!!気合い入れていきます!!!
さあさあ次は!んーーーー土曜近江八幡組のPEPEで!!よろしく(((o(*゚▽゚*)o)))
なかな、リスペクト!