top of page

「感謝」のその先にあるもの。

お疲れ様です。

同志社大学OB1年目の森島多希乃です。


まさき、指名ありがとう!だけど、

やっと社会人1週目が終わってゆっくり休みたいタイミングで、ブログという「残業」で追い詰めてくるあたり、優しくないです。

最近は韓ドラ見てないのでオススメはありません✖️

ですが「ハリーポッター」にどハマりして一気見したので、何か見たいものがあるならば是非。キュンキュン系とは程遠いけど、ドキドキハラハラ路線で刺激は十分にあります。恋愛要素も多少あります◎


私は5歳の頃から剣道を始め、水泳、陸上、ウィンドサーフィンと、常にスポーツをしてきました。

その中で常に大切にしている事、それは、


『感謝すること』


なぜ感謝する事が大切なのか?


それは、『感謝』は『感動』を生むから。


誰もが一度は感じた事あるはず。

「一流のスポーツ選手は実力だけではなく、

人としても一流だなぁ」と。

なぜなら、一流選手は、感謝の気持ちを絶対に忘れないから。どんなに活躍しても、驕らず、周りに感謝の姿勢を示す謙虚な姿に、人はファンになります。そして、選手の活躍を応援し、本気で戦う姿に「感動」するのです。


逆に、ウインドが速いorスポーツが強いだけで、傲慢や無礼な人の応援はしたくありません。さらに、活躍なんかしようならば、嫉妬の感情が生まれてしまうこともあります。プラスの感情とは程遠いです。


スポーツマンが『感謝』を伝える重要性とは、ありがとうを伝えるだけではなく、その先の「感動」を届けるためだと、私は考えます。

プレイヤーの皆さんは、家族、マネージャー、OBOGの方々など、沢山の人が応援してくれている事を自覚して、その人達に感動を届ける意識を持って欲しいです!


スポーツの醍醐味は、プレイヤーとサポーターが一体となって共に戦うところです。インカレ団体戦でも勝敗を上回る「感動」を体感したと思います。

応援されるスポーツマンになるため、謙虚な心を忘れず感謝を伝えまくりましょう!そして、スポーツの感動を、プレイしない人達とも共有できたら最高ですね!


私は今年も国体頑張ってみようかな〜と思っています。

(色々都合があえば)

まだまだ現役のスポーツマンを続けるつもりなので、感謝する事を念頭に置いて、頑張ります!


次は今年度同志社のキャプテン、りくしお願い!







 
 
 

最新記事

すべて表示
痩せてない方のデブ

お疲れ様です。はじめまして。 デブです。痩せてない方のデブです。最近、先輩もさすがに呆れてきていて焦りを感じています。 本名は立命館大学経済学部経済学科国際選考1回生諸橋真碧です。 小池くん指名ありがとう。小池くんは最近彼女が出来たとか出来てないとか。リザルトに期待です。...

 
 
 
今出川からこんばんは

お疲れ様です。はじめまして。立命館大学文学部人文学科東アジア研究学域一回生の51-13小池遼太郎です。まずは紗和指名ありがとう! 今出川の一回生が少ないので来年新歓がんばります。 紗和が書いていたように普段は名前が回文である母親 小池けい子の息子として大学生活動をしながら定...

 
 
 
メールでログイン

お疲れ様です。はじめまして。立命館大学理工学部環境都市工学科1回、51-30の金光紗和です。ゆうと、指名ありがとう! 2日間で3人がBlogを回す驚異的な速さを見せたので、私の遅さで帳尻を合わせておきました。 雅葵さんから挨拶ではなく「Blog書けよー」という催促が返ってく...

 
 
 

コメント


bottom of page