top of page

「感謝」のその先にあるもの。

お疲れ様です。

同志社大学OB1年目の森島多希乃です。


まさき、指名ありがとう!だけど、

やっと社会人1週目が終わってゆっくり休みたいタイミングで、ブログという「残業」で追い詰めてくるあたり、優しくないです。

最近は韓ドラ見てないのでオススメはありません✖️

ですが「ハリーポッター」にどハマりして一気見したので、何か見たいものがあるならば是非。キュンキュン系とは程遠いけど、ドキドキハラハラ路線で刺激は十分にあります。恋愛要素も多少あります◎


私は5歳の頃から剣道を始め、水泳、陸上、ウィンドサーフィンと、常にスポーツをしてきました。

その中で常に大切にしている事、それは、


『感謝すること』


なぜ感謝する事が大切なのか?


それは、『感謝』は『感動』を生むから。


誰もが一度は感じた事あるはず。

「一流のスポーツ選手は実力だけではなく、

人としても一流だなぁ」と。

なぜなら、一流選手は、感謝の気持ちを絶対に忘れないから。どんなに活躍しても、驕らず、周りに感謝の姿勢を示す謙虚な姿に、人はファンになります。そして、選手の活躍を応援し、本気で戦う姿に「感動」するのです。


逆に、ウインドが速いorスポーツが強いだけで、傲慢や無礼な人の応援はしたくありません。さらに、活躍なんかしようならば、嫉妬の感情が生まれてしまうこともあります。プラスの感情とは程遠いです。


スポーツマンが『感謝』を伝える重要性とは、ありがとうを伝えるだけではなく、その先の「感動」を届けるためだと、私は考えます。

プレイヤーの皆さんは、家族、マネージャー、OBOGの方々など、沢山の人が応援してくれている事を自覚して、その人達に感動を届ける意識を持って欲しいです!


スポーツの醍醐味は、プレイヤーとサポーターが一体となって共に戦うところです。インカレ団体戦でも勝敗を上回る「感動」を体感したと思います。

応援されるスポーツマンになるため、謙虚な心を忘れず感謝を伝えまくりましょう!そして、スポーツの感動を、プレイしない人達とも共有できたら最高ですね!


私は今年も国体頑張ってみようかな〜と思っています。

(色々都合があえば)

まだまだ現役のスポーツマンを続けるつもりなので、感謝する事を念頭に置いて、頑張ります!


次は今年度同志社のキャプテン、りくしお願い!







 
 
 

最新記事

すべて表示
ひかり、船に乗る

お疲れ様です!初めまして。同志社大学グローバル地域文化学部グローバル地域文化学科アジアコース、一回生、35-MGの樋口ひかりです。凛咲指名ありがとう! 題名はブログの文章を読んだチャットGPTに書いてもらったものです。今、フレッシャーズキャンプのバスの中なのですが、みんなの...

 
 
 
あんなさんに似ていると噂の…!

お疲れ様です!初めまして! 同志社大学社会学部教育文化学科一回生、35-36の今井凛咲(りさ)です! ブログとかは書くのが初めてなので、拙い文章ですが読んでください!! ようた指名ありがとう!そうなんです、ようたとは90人しかいない激レア学科が一緒で、さらに何故か、同じ部活...

 
 
 
最近まじ暑い

お疲れ様です!初めまして!同志社大学社会学部教育文化学科一回生、35-25の松尾陽太です。ととか指名ありがとう!バイトの関係で今は黒髪にしてますが、隙あらば、髪の毛いじってやろうと思ってます。虎視眈々。しかのこのこのこの。...

 
 
 

Kommentare


bottom of page