さらば青春の光
- Doshisha boardsailing
- 3月17日
- 読了時間: 5分
みなさんお久しぶりです。
ブログは溜めるものと思っている船越です。
最後の最後まですみません。
昨日はとても幸せな日でした❤️
12年間連絡が取れていなかったアメリカ在住時の親友がインスタのおすすめ欄に出てきたんです!DMの返事も返ってきました!パンク系、目の下黒い系になってましたけど中身はそのままっぽくて安心しました😌
共通のフォロワーとかいないのになんでわかったんですかね、情報漏洩?世の中何が知られてるかわからなくて怖いですね…
まぁ、とりあえず嬉しすぎてスキップしながら帰りました笑
スキップとか少なくとも大学生なってから始めてじゃないですかね、って子供の頃は感じなかった体の重さを感じながら帰宅しました。
という誰も興味ないであろう近況報告はここまでにしといて簡潔に伝えたいことだけ書き残しとこうかと思います。
①団体戦について
私は珍しく四年目の団体戦まで続けたレディースです。結果、「私にとっては」良かったです✌️みんなのおかげで最後まで楽しかったです!
後輩レディースにも続けて欲しいって思っているのだろうと思われてそうですが、一概にそうでもなく、いろいろ意味合いがあります。
正直レディースの最終目標はインカレ個人戦だけでも良くてそこで結果を出すことがチームへの貢献にもなると思います。そもそもそこで結果を出さないことには団体戦で力になれないと思いながら私も練習してたので、(偉そうに言ってますけど私は結果出してないやつです🤦♀️)
ただ、今まで先輩方が作り上げてきてくださった団体としての強い同志社をもう一度作り上げて欲しいという思いが私にはあります。
それを実現するためにはメンズももちろん、今いる後輩レディースの力が必要だと今の部の状況に対しては考えています。
部員数が少ない中、入賞を目指すのは厳しいと思ってしまっているかもしれません。
これからの一年、二年で何がどう変わるかわからないけどね
だからと言って団体戦をただこなすだけにしてほしくなくて常に一つでもいい順位を取ること、前を走ることにこだわり続けるチームであって欲しいと思っています。
それをしてるからこそこの競技が楽しいので!
やしそうし続けないと入賞できるものもできないからね!
今年教わったことを来年、再来年に繋げてみんなで次の団体入賞を実現させて欲しいです。
今の同志社は部員数が少なくて踏ん張り時。
踏ん張り時なんだからみんなで踏ん張ってみては?という感じです。
レディースに続けて欲しいとかそういうのじゃなくて今のみんなが持ってる一つ一つのレースで前を走ること、速くなることにこだわり続ける姿勢が上に書いたような、常に勝ちにこだわり続けるチームを維持するために必要だよって話。
レディースは個人戦で引退っていう固定概念は無くしてメンズと同じ考え、フラットな状態で自分がどうしたいか、どういうウィンド人生にしたいか考えてくれると嬉しいなぁっていう話でした🤔
私は個人の目標のためにっていうのもあるけど、それとともに自分がチームに与えられる影響を感じながらウィンドをするのも好きだなぁと思ったので!影響は他者がどう感じるかの問題だから実際はわからないし、ただの自己満なんですけどね笑
ここまで書いたのは私個人の考えなのであくまでもそういう考えもあるよ程度に見てもらえるとありがたいです。部に貢献したり、自分の大学生活を充実させる方法はたくさんあってそのうちの一つの考えってだけなので。
三年で引退するのも良し、個人戦で締めくくるのも良し、団体戦で終わるのも良し、
人によって何がベストになるかは違うと思っているので!
はい。
次は感謝を伝えたいと思います。
②ウィンドをここまで続けられた要因について
昨日先輩と話してて気づいたんですけど、私は何か名詞で表すものを好きになることが滅多にありません。だからウィンドも別に好きなわけではありません。引退しても今のところは、ウィンドしたいってならないので笑
おそらくこの部活で、この人たちと、ウィンドを通して活動することが好きだったんです。ウィンドはただのツールです。
特に人には恵まれましたね。
「嫌」「しんどい」「面倒臭い」を徹底的に避けて生きてきた私がここまでできたのは人からの言葉や印象の影響がかなり大きかったです。
私は習い事のスイミングを毎年冬だけ辞めていました。寒いからです。
習い事のサッカーでボールに対する執着心がなさすぎるあまり相手チームのゴールキーパーのキックでそのままシュートを決められたこともあります(私ゴールキーパー)
悔しいという感情とは無縁の世界で生きてきたぬくぬく人間は、周りからのレッテルのおかげで成長しました。
1年の時は、動作の成長が早かったから「3年でインカレ入賞あるんちゃう?」「〇〇越えるな」と言ってもらえ、先輩になってからは「あすかを踏み台にして同立レディース強くしよう」という言葉を受け、「3年でインカレ入賞することを目指そう」「〇〇さんに勝とう」「いやいや、踏み台になったらあかんやん踏み台にされないように自分が結果出さな」とか思いながら練習してました。
周りからの言葉によって現状把握ができ、自分が目指すものの道筋が見えました👀
私は結構自分の軸で物事を進めて行くタイプだと思っていましたが、実際のところこんな感じです笑人間そんなもんです。みなさんが思っているより芯ないです笑
結果全然先輩方の成績を越えることはできず、期待にも応えることができませんでしたが、自分的にはとても満足のいく大学4年間でした。
こうしたらもっといい成績残せたとか速くなっただろうとか今になって分かることはたくさんあるけど、これ以上私に時間があったとしてももうやろうと思うことはないだろうと思ってます。
周りの人からしたらこいつ全然やったなって感じかもしれないけど、自分を褒めるのは得意なので言っときます。
自分なりに最高の4年間にできた!
よくやった✨
ってことで引退しました!
みなさんありがとうございました!
次はブログといえばののぶさん!
Comments