top of page

とんぼのめがねは〜♪


お疲れ様です。

3回生マネージャーの安田更紗です!


ブログ更新遅くなりすみません。。。7/24から同志社も活動再開できるようになりました。改めて、練習できる環境があること、今まで当たり前だと思っていたことがどれだけ恵まれていたのかっていうことを全員が感じることができたと思います。


そして、みなさん、仁成先生の著書『人生の好循環』(前回のブログ)読んでいただきましたか?改めて仁成ってすごいなって思いました。尊敬するところばかりで参っちゃいます。日頃彼と関わる中で、思いやりを持つこと、感謝の気持ちといったすごく大事なことを感じます。褒めすぎて調子乗られても困るのでこの辺で、、、


私がこの部活に入部して感じたことは、「感謝」する姿勢の大切さです。


2年前の団体戦の時に、“チームの勝利の為に”“みんなが成長するために”と自分だけではなく「チームのために」という考えで常に行動されていた団体メンバーをはじめとする先輩方をみて、すごく胸が熱くなりました。その時に、私もチームに対して何かアクションをおこせるような人になりたいと思ったと同時に、感謝する気持ちを大切にしたいと強く思いました。


運営が始まって約4ヶ月経過しました。正直色々な壁にぶつかることが多いです。そんな時って視野が狭くなって、なんでこんな大変なんやろ、うまくいかないんやろう、やること多いんやろって思うことが多かったです。けど、それは全員同じで、自分だけじゃないんやなってハッとさせられる事がすごくありました。みんながそれぞれの役割で支え合っているから、チームが活動できているんだってすごく思いました。もちろん運営だけではなく、1-4回生、一人一人がチームを動かす歯車なんだと思います。感謝ですねぇ。


っていうのが、最近の私の思ったことです。このブログで初めてこんなに真面目な文章書いてしまいました。


話は変わりまして、先日、久しぶりにラウンディングを行ったのですが、レース中にトンボちゃんが船からみんなのことを応援していました。夏って感じですね。



ぱしゃり



長々と失礼しました。暑さに負けず頑張っていきましょう!!



次のブログからは同志社のフレッシュな一回生に自己紹介してもらいたいなと思います。


てことで、一発目はイケメンりくしで!!!

 
 
 

最新記事

すべて表示
ひかり、船に乗る

お疲れ様です!初めまして。同志社大学グローバル地域文化学部グローバル地域文化学科アジアコース、一回生、35-MGの樋口ひかりです。凛咲指名ありがとう! 題名はブログの文章を読んだチャットGPTに書いてもらったものです。今、フレッシャーズキャンプのバスの中なのですが、みんなの...

 
 
 
あんなさんに似ていると噂の…!

お疲れ様です!初めまして! 同志社大学社会学部教育文化学科一回生、35-36の今井凛咲(りさ)です! ブログとかは書くのが初めてなので、拙い文章ですが読んでください!! ようた指名ありがとう!そうなんです、ようたとは90人しかいない激レア学科が一緒で、さらに何故か、同じ部活...

 
 
 
最近まじ暑い

お疲れ様です!初めまして!同志社大学社会学部教育文化学科一回生、35-25の松尾陽太です。ととか指名ありがとう!バイトの関係で今は黒髪にしてますが、隙あらば、髪の毛いじってやろうと思ってます。虎視眈々。しかのこのこのこの。...

 
 
 

Commentaires


bottom of page