top of page

心理学のレポート

こんにちは!

2回生の船越あすかです。

ブログの更新が遅くなってすみません。


自分に甘々な人間なので次ブログで私を当てる時は締め切り日を決めていただきたいです!笑


本当は人に影響を与えられるような深い話をしたかったのですが、考えても考えても出てこなかったので最近ふと思った疑問について調べてみた結果を書きたいと思います笑


それは、「暇」についてです。


大体いつでもどこでも行ける暇人な私ですが、授業以外の時間をバイトと部活と他の予定でギチギチに埋めてしまって暇好きな私にとっては忙しい日々を送っています。


忙しいのは忙しいのですが、私のバイト先はあまり目立たないところにある飲食店なので日や時間によっては暇な時がものすごく多く、そのバイト中においては「暇すぎて辛い」という感情になります。


そこでまず一つ目に抱いた疑問は、「なんで人は暇すぎると辛いのか」です。


理由としては、仕事をしていないという罪悪感と、やりがいが感じられないというのがあるみたいです。

バイトにそこまでやりがい求めてないけどなーって思いながらも、確かに忙しく働いた日の方が満足感があります。


二つ目に抱いた疑問は、「暇すぎる時間が長いと人はどうなるのか」です。


バイトだと暇すぎる時間は、シフト中にお客さんが1人も来なかったにしても5時間くらいですが、それが半永久的に続くと気が狂ってしまうのではないかと思いました。


色々調べていたら仕事を辞めて、2000連休を経験した人の記事が出てきました。


それによると、人は10連休くらいまでは楽しいのですが、退屈だという時期を過ぎて数100日連休になると過去と未来の人生について悩み、1000日続くと人間関係がなくなるため自分は何なのかという疑問にぶち当たるみたいです。すなわち「私は本当に船越あすかなのか」みたいなことです。1500日以降は今までの常識が不思議に感じるようになるそうです。例えば「自分に肉体があることがよくわからない」「足や手を動かせることの意味がわからない」「自分に感覚があることが不思議になる」みたいなことです。


人は人との繋がりによって生かされていて、人と関わらなくなると自分自身を認めたり、自分は何なのか判断することさえできなくなるのだと知りました。


今まで私に関わってくれた人、今関わってくれている人のおかげで心の底から「私は船越あすかです。」と言えているので感謝します。

ありがとうございます!


「暇」を研究する心理学者もいるみたいなのでその人の研究内容も気になりますね笑


以上、書くことがなさ過ぎてバイト中に考えようとしたけど「暇」っていう感情しか出てこなかった人が書いた何の意味もないブログでした。


次はすぐ書いてくれそうなワカナ、お願いします!

 
 
 

最新記事

すべて表示
ひかり、船に乗る

お疲れ様です!初めまして。同志社大学グローバル地域文化学部グローバル地域文化学科アジアコース、一回生、35-MGの樋口ひかりです。凛咲指名ありがとう! 題名はブログの文章を読んだチャットGPTに書いてもらったものです。今、フレッシャーズキャンプのバスの中なのですが、みんなの...

 
 
 
あんなさんに似ていると噂の…!

お疲れ様です!初めまして! 同志社大学社会学部教育文化学科一回生、35-36の今井凛咲(りさ)です! ブログとかは書くのが初めてなので、拙い文章ですが読んでください!! ようた指名ありがとう!そうなんです、ようたとは90人しかいない激レア学科が一緒で、さらに何故か、同じ部活...

 
 
 
最近まじ暑い

お疲れ様です!初めまして!同志社大学社会学部教育文化学科一回生、35-25の松尾陽太です。ととか指名ありがとう!バイトの関係で今は黒髪にしてますが、隙あらば、髪の毛いじってやろうと思ってます。虎視眈々。しかのこのこのこの。...

 
 
 

Comments


bottom of page